top of page



万代・天明町・沼垂 エリア
リノベーション プロジェクトについて
課題先進国日本
その要因は、ひとえに“少子高齢化による人口減少”にあると考えられております。さらに人口減少の影響は、“空き家の増加”という社会現象につながり、市街地を衰退させる最大の地域課題に位置付けられています。
しかし、空き家の増加とは、本当に地域における最大の課題(マイナス要因)なのでしょうか?
我々の活動の原動力は、こんな疑問からはじまりました。
市街地を衰退化させる要因はいろいろです。景気の低迷、土地価格の下落、若年世帯の減少、自治活動の衰退など、多くの要因がからみあいマチの本来の活力が削がれております。
T-Base-Lifeでは、「地域の課題を魅力にかえる実践」をミッションに、地域資源に付加価値を与え、地域再生につなげる活動を展開しております。それは、“空き家や空きスペースを「未利用空間」とみなし、これまでの地域になかった場やサービスをうみだす「余白(可能性)」と捉え、戦略的に未利用空間を活用するスタートアップビジネス”でもあります。
新潟の市内には、流通しない空き家が二万戸ほど存在し、今後さらに増えることが予測されます。T-Base-Lifeはこの傾向をチャンスと捉え、これらの空き家を「不良資産」とみなさずに、新たな地域サービスをうみだす「未利用資源」と解釈します。
そして、未利用資源に付加価値を与え、これまでの地域に足りなかった新たな市場をつくり、「マチの活力をよみがえらせる」ことが、このプロジェクトがめざす未来なのです。
今後の展開